2008年10月6日月曜日

第22回「岡山大学国語研究会」研究発表大会の御案内

Ⅰ 開催日時 11月8日(土) 受付10:00~

Ⅱ 場所  教育学部講義棟 5307

Ⅲ プログラム
 1,研究発表(午前の部,10:30~)
 (1) 池本浩子(院生)「高等学校国語科古典教育についての研究
             ――『源氏物語』若紫巻の指導実践を求めて――」
 (2) 平松恵子(院生)「漱石俳句の研究」

 2,総会(13:10~)

 3,研究発表(午後の部,13:30~)
 (3) 河田良子(市立小・講師) 「『一つの花』の実践」
 (4) 西上慶一(附属小学校教員)「筆者の説得の仕方をとらえ,批評する授業のあり方――「マンモス絶滅のなぞ」の実践を通して――」
 (5) 蔦尾和宏(本学教員)「伴大納言説話の背景」
 (6) 森 熊男(本学教員)「伊藤仁斎の『論語古義』」

Ⅳ 懇親会  成田屋・津島店(電話086-253-3366) 
                       17:30~,会費3,000円

☆ 会費納入のお願い
年会費は2,000円です。郵便振替は 「01210-5-35621  国語研究会」 へ、お願いいたします。

2008年2月1日金曜日

卒論要旨の提出について

国語教育講座

3月卒業予定の学生へ

   先日掲示したように,2月19日(火)に卒業論文発表会を行います。

 つきましては,当日配布する「要旨集」の原稿を下記のように作成・提出してください。

    ・ 体裁:A4一枚
         以下の「サンプル」を参照のこと

    ・ 締め切り:2月15日(金)

    ・ 提出先: 伊土(研究室のポスト)

   

    付記:発表時間は質疑を含めて15分です。

発表順などは後日掲示。

-------------------------

サンプル

(平成19年度卒業論文要旨)
024-16-○○○ 国語 太郎(○○ゼミ)

卒業研究題目  『源氏物語』の研究−−「霞」と「霧」の描写をめぐって−−

【論文構成】
はじめに
第一章 「霞」と「霧」について
第一節 自然現象としての「霞」と「霧」について
第二節 「霞」と「霧」の種類
第二章 「霞」と「霧」の場面描写について
  第一節 「霞」の場面描写
  第二節 「霧」の場面描写
第三章 「霞」と「霧」の表現効果について
第一節 風景描写における表現効果
第二節 人物の心象風景
第三節 比喩としての描写
第四節 修辞技巧としての表現
おわりに

【論文要旨】
 『源氏物語』の自然描写は,・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


--------------